集中力UP!食事法

集中力を高める方法を検索していたら、こんな情報が出てきましたーーー!!!

集中力を高めるレシチンがダントツに多いのは大豆食品。大豆の煮豆、豆腐、納豆、枝豆、おから、きな粉などです。大豆はビタミンEも多いのでレシチンとの相乗効果も期待できます。

その他でレシチンが多いものは、ピーナッツ、レバー、卵黄、小麦全粒粉、ゴマ油、小魚など。

アーユルヴェーダでも推奨される豆類のお食事。。。

是非、皆様も疲れて集中力がと思ったらお試し下さい。
 

ここで、大切なことがひとつ。

せっかくレシチンやビタミンEの多い食べ物を食べても、固い体では流れが悪くなっているので、せっかくの栄養がじゅうぶんに吸収されず、全身にも行き渡りません。さらにいらないものも出にくくなります。

ゆったりとお風呂に入ったり、軽い運動をしたり、ストレッチしたり、自分でマッサージして、日ごろからこまめにほぐしてあげましょう。

ジュースクレンズ?!とインド式エステ 

駅前アトレ新館にあるJUICERY by Cosme Kitchen アトレ恵比寿店

当店スタッフも流行りに乗って買って飲んでみました!!(*´▽`*)

お値段は680円くらいとちょっとお高めですが、3日間ジュースのみ

飲み続ける事で

消化器官を一時的に休ませてあげる事で、消化に使われる約40%のエネルギーが、デトックス、ヒーリ

ング、再生に利用できるようになるそうです。

体の再生力が高まると、ボディー、マインド、スピリットの活性化が期待出来ます。そして嬉しい事に内臓

脂肪の減少にもとても効果的!

アーユルヴェーダの当店にもこれとほぼ理論は一緒の5日間FOOD DETOX プランが

ございます(基本自分でやって頂くやり方お教え致します)無料。。。気になる方は当店スタッフ迄!!!

さて、ジュースクレンズをやっている最中の方は是非更にデトックス効果の高い

インド式痩身に是非お立ち寄りください(≧▽≦)

一緒にやると効果倍増です

恵比寿 エステ バーリブール

 最近胃腸炎が流行っておりますが、皆様ご体調はいかがでしょうか?

 急に寒くなって免疫力もお身体の代謝もグーッと下がっているのではないでしょうか。。。

温めた極上のセサミオイルを使用して

リンパをマッサージする事で、リンパの流れが良くなると

痩身効果はもちろん身体の中に入ってきてしまった悪いものもしっかりと

体外に排出することが出来ます。疲れがたまってしまうと免疫力もさがってしまい

風邪をひきやすいお身体になってしまうのも、しっかりとリンパを流して普段から

健康な身体になりましょう!! ついでにバーリブールでは、オールハンドの

マッサージの中に痩身のテクニックも入っておりますので

お身体のラインも整える効果もあるのです。

これからの季節冷えやむくみも気になりますねーーー。

是非、皆さまのご来店をお待ちしております。

8月!本格的にピッタが増加する季節の過ごし方

いよいよ本格的な暑さがやってきました。皆さま、お変わりありませんか?この暑さに常に冷たい飲み物のペットボトルを持ち歩いしまうという方も多いのではないでしょうか。夏真っ盛りの8月、アーユルヴェーダでは火のエレメントであるピッタの要素が増加すると考えられています。今日はアーユルヴェーダ的8月の過ごし方についてお話したいと思います。

ピッタが増えるとイライラが増す?

ピッタが乱れると体がほてり、熱が溜まりやすくなります。朝から暑くてメイクをするそばから崩れていく、満員電車のあまりの不快さにイライラする…。ついつい怒りっぽくなりがちですが、実はこれもピッタが乱れるせいなんです。こんなとき誰かと口論したり、家族に当たり散らしたりすると余計にピッタを乱すことになってしまうのでご注意ください。アルコールやタバコもこの時期は少なめにしましょう。

体を優しくクールダウンするために

お勧めは夏野菜やくだものなどで体の熱をとること。野菜ならオクラやゴーヤ、キュウリやナス、トマトなど。
この時期においしくなる、スイカやメロン、モモなどの水分をたっぷり含んだフルーツを食べてみてもOK。野菜やフルーツを生で食べる場合は食べる少し前に冷蔵庫から出しておきましょう。

飲み物なら冷たい緑茶やウーロン茶ではなく、麦茶がいいでしょう。麦茶はカフェインが含まれていないため利尿作用が低く、水分補給としても役立ってくれるだけではなく、カルシウムやナトリウム、カリウムなどのミネラルも含まれています。麦茶はアーユルヴェーダの観点だけではなく、東洋医学から考えても適度に体を冷やしてくれる夏にぴったりの飲み物だと考えられているそうです。

また、麦茶を飲むときには氷を入れないようにしましょう。その他にも冷たすぎないミネラルウォーターにレモン汁を絞ってミントの葉を浮かべたものもすっきりと喉を潤してくれますよ!

ピッタは消化力を低下させる!辛いものや刺激の強い食べ物はNG

暑い夏、辛いものを食べて暑気払いするという方もいるかもしれませんが、アーユルヴェーダ的には夏に辛いものや酸っぱいものなどはピッタを乱してしまい、胃を刺激するので避けるべきとされています。刺激の強い食べ物や冷たい飲み物は消化力を低下させてしまいます。このことで夏バテや食欲不振を招いてしまうのです。

夏に食べたくなるカレーを作るなら、消化を助けてくれるカルダモンをベースで加え、グリルした夏野菜をたっぷりプラスしてみましょう。さらに刻んだコリアンダー(パクチー)と千切りのショウガをトッピングすると辛さがなくてもアクセントになります。ライスはサフランやターメリックで色づけすればピッタ対策の夏カレーとして完璧です!

毎年、決まって夏バテしてしまうという方は是非、ピッタを乱さない食生活でこの夏を乗り切ってみて下さい!

夏の冷えから体を守る!覚えておきたい冷房対策

今年、関東地方はなかなか梅雨が明けず、じめじめした日が続いていましたが、皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか?まだ猛暑というほどの暑さではなくても、電車の中やスーパーなど、場所によっては寒いくらい冷房が入っていて驚くことがありますよね。湿気で寝苦しい夜、冷房をつけっぱなしで寝てしまい、朝起きるとぐったりしている…なんていう経験が多いのもこの時期です。今日は夏の冷えから体を守るポイントについてお話したいと思います!

寝るときはおやすみモードを使用して

気温が30℃以上になると、夜になっても建物そのものが熱をもっていて、なかなか涼しくならないことがあります。暑くて眠れないと睡眠不足になってしまいますので、ベッドに入るときには設定温℃が28℃くらいになるようにしたり、おやすみモードを使用したりするとよいでしょう。

良質な睡眠は入眠後3時間の間、目を覚まさないことが重要なのだそうです。1時間タイマーをかけて寝たところ、暑くて目が覚めて睡眠不足になってしまうということもあるので、28~29℃に設定して一晩中つけっぱなしにしたほうが体にはいいという意見もあります。ただし、体に直接風が当たらないようにしてくださいね。

寝ているときはクーラーをつけたくないという方は扇風機をしている方が多いでしょう。扇風機の風も直接体に当たると、体温を下げすぎてしまうことがあります。扇風機は風が体に当たらないよう、室内の空気を循環させるようなつもりで使うのがポイントです。

室内で過ごすときは薄手のカーディガンやパーカー、ストールを用意して

オフィスワークだけではなく、外食する予定や生鮮食料品を買いにスーパーに行くときには、シワなりにくい軽い素材のカーディガンやパーカー、ストールを用意しておくようにしましょう。カラーはグレーやベージュを選ぶと服の色を選びません。キンキンに冷えた室内ではさっとこのようなはおり物を取り出して首や手首など、冷えやすいパーツを冷房から守るようにしましょう。

夜はぬるめのお風呂で体を温めよう

本格的に暑くなってくると、室内と外との温度差が大きくなり自律神経の乱れにもつながります。肩こりや筋肉のこわばりを感じたり、体がだるいなと感じたりしたら要注意。こんなときは1日の終わりにぬるめのお風呂にゆったりと使って、体をリラックスさせましょう。暑い日はシャワーだけで済ませたくなりますが、こんなときこそ、お気に入りの入浴剤やアロマオイルを使ってゆったりとお風呂に使ってみてください。

これからますます暑くなりそうな予感の8月。冷房に負けず、元気に過ごしていきましょう!

体にNGなドリンクって?ヘルシーな飲み物で正しく水分補給!

お盆も過ぎて暑さもひと段落…といいたいところですが、毎日暑い日が続いていますね。日中だけではなく、夜になっても気温が下がらないことが多く、1日中冷たい飲み物を飲んでいるという方も多いのではないでしょうか。当エステのある恵比寿にはビアガーデンが多いので、仕事帰りについついビールを飲みたくなってしまいます…。そこで、今日は夏の水分補給に避けた方がいい飲み物、オススメの飲み物についてお話したいと思います。

フルーツジュースや炭酸飲料は控えめに

体にいいイメージのあるフルーツジュース。食欲のない朝にオレンジジュースやグレープフルーツジュースだけを飲んで家を出るという方もいるのでは?そういえばフルーツジュースはホテルの朝食でもよく見かけますよね。実はこうした市販のフルーツジュースには果糖が多く含まれているため、空腹時に飲むのはダイエット、健康面から考えてもあまりいいことではありません。

炭酸飲料も大量に砂糖が使用されていますし、カルシウムの吸収を阻害すると言われているリン酸が含まれています。炭酸飲料を大量に飲んでいると老化が早く進むという意見もあるようです。もちろんダイエット面や虫歯予防などの観点から考えてもよくありません。炭酸飲料を定期的に飲むことはやめたほうがよさそうです。

コーヒーは体によくてもアイスコーヒーはNG?

最近になって美容や健康、ダイエットなどさまざまな効果があることが分かってきたコーヒー。この時期はアイスコーヒーやアイスカフェラテを飲みたくなりますが、コーヒーの効果はアイスにしても変わらないのでしょうか。

コーヒーの健康効果はポリフェノールの一種であるクロロゲン酸にあると言われています。このクロロゲン酸は温かいホットコーヒーの方が効率よく吸収できるのだそう。コーヒーはカフェインが含まれていて、利尿効果も高いのでアイスコーヒーは水分補給には適しているとは言えませんね。

またコンビニやカフェで売られているアイスコーヒーやアイスカフェラテには大量の氷が入っています。これでは内臓から体を冷やしてしまいます。植物性油脂でできているコーヒーフレッシュや糖分たっぷりのガムシロップなども体に良くないので大量に摂るのはNGです。

オススメは麦茶やルイボスティー、ミネラルウォーターなど

熱中症予防にも役立つ、夏の水分補給に一番オススメなのは、やはりミネラルウォーターでしょう。まとめて飲むのではなく、コップ半分くらいの量をこまめに摂るのがいいようです。特に汗をかいたあとやトイレにいったあとなど冷たすぎないミネラルウォーターを少しずつ飲むようにしてみましょう。

炭酸飲料がNGというと、炭酸水もダメ?と考える方もいるかもしれませんが、炭酸水はリン酸や糖分などが含まれていませんのでOKです。ただし、お腹が膨れて食べ過ぎを防げるという意味でダイエット中にはいいのですが、水分補給のために大量に飲むのには無理があるかもしれません。

その他、汗で失われがちなミネラルが補給できる麦茶やルイボスティーもいいでしょう。麦茶は夏の定番ですが、それだけだと飽きてしまうので、手作りのアイスルイボスティーも試してみてください。ルイボスティーは抗酸化効果も高いので、紫外線対策の一環としても最適ですよ!